前回の続き レモンの種が発芽してからわかったこと レモンの苗を鉢上に移動 前回の続き 前回の記事ではレモンの種が発芽するのか実験してみました。 レモンから種を取るだけでは発芽しないことがわかったので、発芽できるように適当な準備をして発芽するまで…
ちょっと実験してみた レモンの種の発芽方法 皮むき 発芽まで待機 1週間後 まとめ ちょっと実験してみた 料理でレモン使ったとき、「レモンって家庭で栽培できないのか?」、栽培してみたら面白いかもって思い記録してみました。 結論から書くと、種の発芽は…
気づけば、あれから85日。 スマホゲームのピクミンブルームを使って ピクミンたちを海外へおつかいさせることを知った私は興味本位でこんなことをしていました。 ブラジル旅行したことあるから、 ブラジルまでおつかいしてもらおう! ピクミンのおつかいは、…
ご報告! タイトルにあるように、 インスタグラムのアカウントを作成しました! 2021年12月に入って、興味本位で始めた3DCGアート作成のBlender3Dにハマってしまいました(笑) せっかくなら新しい趣味としていろいろ技術をつけて遊びにしたいと思っています。…
Blenderって知ってますか? この記事の結論としては 素人が1時間で3DCGを作っちゃいました! すごくないですか? やってみたら意外と面白かったのでBlenderで作品を作ってみた感想をまとめてみました! Blenderって何? Blender3.0の導入 1時間で作品を完成 …
ピクミンを海外へおつかいに行かせる方法があるらしい!!! 海外旅行にも簡単に行けないこのご時世で誰ができるのか??? と思っていましたが、 日本にいながらピクミンだけを海外へおつかいに行かせる方法がありました! なのでタイトルにある通り、、、 …
音声認識のJuliusに興味があってサイトを参考にしてそのままコピペで作業しているとエラーが発生。 結論として確認不足なので、気を付けましょう。 Juliusの起動 ERROR: m_jconf: failed to open jconf file: main.jconf 解決策 Juliusの起動 JuliusをWindow…
Pythonを使って音声認識システム作れないか、調べてみるとJuliusというモジュールで簡単にできるらしい 今回は簡単にWindows環境でPythonを使って音声認識システムを起動させるまでの方法をまとめてみました。 Juliusとは 実装手順 Juliusのダウンロード Jul…
Ubuntu環境がフリーズしてから数分経っても操作できないときの私の対処方法 Ubuntuがフリーズしたとき マウスだけ動くととき マウスは動くがアプリが開けない場合、まずは以下のコマンドを実行。 [Shift] + [PrintScreen] [Alt] + [PrintScreen] スクリーン…
よくよく思い返してみれば、ほとんど毎日のように夢を見ているような、、、見ていないような。。。 でも、朝、目を覚ましてしまうとさっきまで見ていた夢がふわっと忘れてしまいます。 怖い夢を見るときもあれば、正夢になることもある。 そんな睡眠中に起こ…