Python
前回、OpenCVというライブラリを使って画像から人間の顔を認識させてみました。 面白いことに大勢の人が映っていてもほとんどの人の顔を認識できていました! 【OpenCV】Pythonで画像から顔認識させる方法! - アルの備忘録 www.matematetea.com 今回は動物…
今回は画像から人間の顔認識をしてみます!たくさんの人数がいる画像でも成功しましたので見ていきましょう!!!結構実装は簡単で、OpenCVはいろいろと使い道が多いのでこれを機に使ってみましょう! ライブラリのインストール プログラムの実装 画像から顔…
今回はspeech recognitionライブラリを使って音声認識をしていきます。使ってみるとなかなか精度が良さそうです! デフォルトでは英語になっていますが、簡単に日本語対応も可能です。 以前は同じ音声認識システムとして、京都大学が開発したJuliusを使って…
SyntaxError: Non-UTF-8 code starting with '\xe3' このエラーが発生したときの原因と解決方法です。 発生経緯 原因 解決方法 発生経緯 エラーが発生したのはpyttsx3を使って読み上げ機能を実装していた時のこと。 文字列を読み上げてくれる機能がpyttsx3ラ…
juliusを使って音声認識が動くのは確認できました。PythonでJuliusを動かして音声認識システム作ってみた! - アルの備忘録 www.matematetea.com 次はPythonで音声読み上げができないだろうかと思っていたら、pyttsx3を使えば、たった3行で実装できるらしい…
Line Notifyを使うことでPythonからメッセージ、画像、スタンプなど通知をすることができます。 この処理が簡単すぎ!超便利!だったので備忘録として残します。簡単な手順で目的を達成できるほどいいものはありませんね。 LINE Notifyと連携 Pythonの実装 …
今回はDjangoのMigration機能を使ってDjango側でデータベースの管理を行っていきます。 これにより新規テーブル作成や、カラムを追加するときにsql文を作成することなく、 django側で自動管理、作成することができます。 非常に便利です。 まずは初めてのマ…
Djangoの導入が完了したので、今回はデータベースの接続を行います。 www.matematetea.com データベースはMySQLを使ってDjangoとMySQLの接続確認です。 Workbenchだとテーブルデータが見やすいので、これで進めていきます。 MySQL Workbenchの導入 スキーマ…
Sudachiとは SudachiPy SudachiPyの導入手順 SudachiPyのインストール 辞書のインストール sudachi.pyの作成 SudachiDict-fullのインストール sudachi.pyの更新 PythonでSudachiを動かしてみる Sudachiとは Sudachiはオープンソースの形態素解析エンジンのひ…
はじめに NEologdとは NEologdの導入手順 NEologdのインストール 辞書のコンパイル ファイルの移動 mecabrcの編集 PythonでNEologdを動かしてみる 精度を比較してみたらすごかった はじめに NEologdをWindowsに入れてPythonで動かすまでに時間がかかってしま…
形態素解析とは MeCabとは MeCabの導入手順 MeCab 64bit版の導入 MeCab 64bit版をインストール Pathを通す cmdで動作確認 PythonでMeCabを使う手順 MeCabで形態素解析をしてみた MeCabを導入してみて 形態素解析とは 形態素解析は自然言語処理のひとつで自然…
Django導入時にエラーが発生 前回の記事でDjangoを導入して起動する操作をしていました。 www.matematetea.com いざ、起動しようとしたときにこちらのエラーが発生。 ImportError: cannot import name 'path' from 'django.conf.urls' urls.pyのファイルでpa…
Djangoとは 前提のはなし Djangoの導入手順 仮想環境の作成 仮想環境を使用 Djangoのインストール プロジェクト作成 urls.pyの修正 views.pyの追加 Djangoの起動 Djangoとは DjangoはPythonのフレームワークのひとつです。 フルスタック・フレームワークとし…
音声認識のJuliusに興味があってサイトを参考にしてそのままコピペで作業しているとエラーが発生。 結論として確認不足なので、気を付けましょう。 Juliusの起動 ERROR: m_jconf: failed to open jconf file: main.jconf 解決策 Juliusの起動 JuliusをWindow…
Pythonを使って音声認識システム作れないか、調べてみるとJuliusというモジュールで簡単にできるらしい 今回は簡単にWindows環境でPythonを使って音声認識システムを起動させるまでの方法をまとめてみました。 Juliusとは 実装手順 Juliusのダウンロード Jul…