特別お題:今週のお題「あなたがハマったゲームは何?」
ドラゴンクエスト
名前は知っているけど、一度もプレイしたことが無い伝説のゲーム。
この先知らないままでいいのか?
と思ってこの度プレイして思いのほか楽しくてハマってしまいました!
プレイしてみて、
「すべてはここから始まったのか!」
という感想でした。
今ではスマホでも気軽に遊べるようです。
知らなかった、、、便利すぎますね!
ワクワクするタイトル画面
おぉ~!!!
これこれ!!!
初見だけど既視感がある感じ、
BGMと相まってこれから冒険が始まる感じ!
タイトル画面がいいとワクワク感が高まります!
これ、よく見ると1986年と記載されていますね。。。
36年前に作られたゲームがどんなものか楽しみです!
今回は任天堂Switchでプレイしていきます。
なんでドット絵じゃないの⁉
欲を言うなら、当時の状態で遊びたかった。。。
確かにモノクロで解像度の低いキャラデザだと今の時代飽きてしまうかもしれないですね。
キャラクターデザインと着色がしっかりとされて、現代人も楽しくプレイできるようになっています。
ゲームの内容とかスペックとかは当時のままなのに、ビジュアル系だけ現代に合わせているのが結構シュールです。
敵キャラはずっと画像のままなので勇者が攻撃しても動きません。
ですが、勇者からの攻撃を受ける効果音が絶妙にできていてキャラが動いているように脳でイメージさせてきます。
ストーリー、キャラデザ、操作性、そして音楽。
恐るべき完成度ですね。
敵キャラが強い
意外と敵キャラが強いんです。
それなりにレベルアップしていても油断すると死んでしまいます。
私は何回か敵を舐めてかかって、回復も怠って死んでしまいました。
特にゴーレムは体力が以上に高く、途中の町で入手できる「ようせいのふえ」を使わないと倒せないようです。
倒したときにゴールドをたくさんくれる敵、
倒したときに経験値をたくさんくれる敵、
めっちゃ勇者を眠らせて行動させない敵など様々な敵がいて、ストーリーを進めるごとにどんどん強くなってきます。
ちなみに、画像のゴーレムは楽勝でした。
ダンジョン攻略
洞窟や地下など迷路になっていたり、お宝があったり、
強敵を倒すダンジョンが多いのがドラゴンクエスト。
途中の洞窟ではドラゴンが王国のお姫様を誘拐していました!
結構序盤だったので倒すのに一苦労しました。
ドラゴンと結婚されそうになっていたお姫様を救出したら、達成感があり「もう、クリアだっけ?」と思ってしまいました。
まだまだ序盤でラスボスである竜王を倒しに行く必要があります。
この洞窟や地下を探検するのはすごく大変。
迷路になっているので行ったり来たりの繰り返し。
敵にもたくさん遭遇するので体力がなくなって脱出するとまた迷路をはじめから進必要があります。
画像でもわかる通り、見える範囲が狭いので道を進むのも一苦労でした。
そんな中でもお宝を発見したり、強敵を倒してレベルアップしていくのが面白いです!
MPの重要性
ベギラマ
ホイミ
ベホイミ
聞いたことがあるこれらの単語はドラクエに出てくる呪文です。
勇者も敵も使うことができ、体力を回復したり敵に攻撃したりできます。
呪文を使うにはMPというものを消費しなくてはならないです。
MPはHPと同様にレベルアップによって総量が増えるので使える回数が増えます。
先ほどの洞窟や地下を進んでいくとたくさんの敵に遭遇してなかなか体力を回復するのが大変です。
脱出して村の宿屋に行くのも、手持ちの薬草を使うのも限りがあります。
そんな時に呪文を使って体力を大幅に回復できるのがすごく重要です!
HPをこまめに回復しておかないと油断したときにすぐに死んでしまいます。
HPを回復するためのMPは冒険を進めるうえで何よりも大事なのです!
ラスボスからの提案
苦労しながらもなんとかラスボスまで到達。
こんなこともあろうかとレベルアップはしてきました!
ラスボスは「竜王」と聞いていたからドラゴンかな?と思っていたら、、、
魔人みたいな敵が現れました!
そして、まさかのラスボスからの提案が
なんか聞いたことあるぞ!!!
ラスボスが世界半分やるから仲間になれと甘い誘惑。
いっそ仲間になってから竜王裏切れば勇者が世界の覇者になれますね!
贈与税が発生しない世界であれば「Yes!」ですね!
と、冗談はその辺にしてちゃんと誘いを断ってボス戦に突入しました!
レベルアップした甲斐もあって、善戦して倒すことができました!
意外とあっさりクリアかな?と思っていたら、、、
真のラスボスが登場!!!
そうだよね、「竜王」なんだからドラゴンだよね!とか思っていたらまさかのラスボス戦Part2に突入です。
さっき善戦したとか言ったけど、ここにたどり着くまでにもいろいろ強敵倒して全然MP無いんだよね。
さっきよりめっちゃ攻撃力強いんだよね。
あっさり3ターンくらいで勇者死にましたね。
また迷宮からのラスボス戦。。。
なかなか難しいぞこのゲーム。
まとめ
人生で初めての『ドラゴンクエスト』をプレイしました!
プレイ前は「昔のゲームだからな~」とか思っていたら、予想以上にハマってましたね。
ここら辺はほかのゲームや漫画・アニメでもよく見る感じですよね。まさにこのドラクエから始まったのかなとプレイしていて思いました。
- 「お姫様救出」(配管工兄弟のゲームとか)
- 「ラスボスが世界の半分くれる」(ラスボスの決め台詞)
- 「ラスボス戦後に真のラスボス出現」(RPGあるある)
- 「勇者の剣、勇者の証がすべての世界観」(勇者の宿命)
ドラクエのちょっと面白かったポイントをまとめてみました。
- シンプルなRPGなのに簡単にはストーリーは進まない
- ちゃんと村人と会話して覚えておかないと攻略できない
- 敵の強さがちょうどいい
- 勇者としての自覚が芽生える
- ドラゴンに囚われているお姫様
- お姫様に惚れられる
- 勇者の剣が強すぎ
- ラスボスが世界の半分くれる
- パフパフ宿が存在する
これももうシリーズすべてやるしかないですね。
絶対にハマります!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
paiza特別お題キャンペーン「私がハマったゲームたち」
by paiza