アルの備忘録

本棚が足りずにいいものを探しているがなかなか見つからないので困ってる雑記ブログ

【栄養豊富】パセリを栽培して大量消費を目指します!

いろいろ調べていると、パセリがとっても魅力的なハーブのひとつだということが見えてきました!

 f:id:caipirinhas:20210530020502j:plain

 

なんで今までパセリを無視し続けてきたのか。。。

そんなこんなで新しくパセリを栽培することにしたのでまとめてみました!

 

パセリとは

パセリは日常的によくみるハーブの一種で、地中海沿岸が原産の西洋ハーブ。

いろんな食事にも使われていて、使用用途は千差万別!

魅力的なのはその栄養の高さと汎用性だと思います!

 

学名   :Petroselinum crispum

科・属名 :セリ科・オランダゼリ属

英名   :parsley

原産地  :地中海沿岸

別名   :オランダゼリ(和名)、香芹(漢名)

 

ちなみにパセリの花言葉は

「死の前兆」

「祝祭」

「勝利」

「お祭り気分」

「役に立つ」

 

いい感じの花言葉ですが、ひとつ怖いものがあるのが気になります。

こちらの記事にその由来がありました。

horti.jp

 

購入経緯

パセリの苗

そんなパセリの栽培を始めようと思ったきっかけは、「日常的に使用するようになったから」です。

よくパスタやリゾットなどを料理するのですが、その際にパセリを使うようになりました。現在はレモンバームなどのほかのハーブも栽培しているので栽培する種類を増やそうと思い始めました。

増やしていけたら食用に使用する予定です。

 

パセリを栽培してみようと思い立ったのが5月末だったので近くの花屋さんにはないこともあり、いろいろ探した結果、何とか苗を見つけました!

 

苗は130円 と手ごろな価格で購入することができました!

 

栽培方法

栽培方法はシンプルです。 

 

①プランターにフカフカの土を入れる

②苗を植える

③日当たりのいい場所に置く

 

とりあえず以上です。

詳しく調べれば、酸性の土は避けるべきだったり、水はけのいい土壌環境にしたりといろいろありますが、パセリはほかのハーブ同様に生命力が強い植物です。

 

いろんな記事で

「ほかの植物を侵食して、、、」

「地植えにすると、いつの間にか辺り一面パセリになっていて、、、」

といったことがあるみたいなので、まずはプランターで肥料入れて、苗植えて、日当たりのいい場所において、水やりすれば大丈夫です。

 

こちらの動画ではわかりやすく要点がまとまっているので参考になりました!

youtu.be

 

栄養価

 

栄養価が魅力的!

私は「植物」「栄養学」は全くド素人なので間違った情報を発信してしまうかもしれませんが、wikiなどに記載されている情報が正しければパセリは食用植物の中でも群を抜いて、特徴的な植物だといえます。

 

ビタミンB群、マグネシウム、食物繊維、葉緑素、カリウム などの含有量が緑黄色野菜の中でも際立っているそうです。

 

wikiとか見てみるとパセリの100gあたりの栄養価の表が出ているのですが、とにかくすごいんだなという印象ですね。

気になる方はこちらのリンクから見てみてください。

ja.wikipedia.org

 

ハーブ系拡大

これまでにバジル、レモンバームを栽培して、新たにパセリを栽培開始したので3種類のハーブを栽培しています。(現在進行形)

ハーブというのは植物の総称であって、特定の植物を指す言葉ではありません。主に食用に使用される植物に対して使われますが、日常生活ではたくさんの植物が使われているのがわかります。

 f:id:caipirinhas:20210530020916p:plain

まずはしっかりと育てて、乾燥パセリなどを試してみたいと思います!