この前、友達に誘われて初めてボードゲームカフェに行ってきました!
驚いたのが
ボードゲーム種類の多さ!
ずっと遊んでいられます。
今回は実際に私が遊んでみたゲームが簡単で面白かったので紹介します!
ボードゲームカフェ
ボードゲームカフェは東京を中心に全国にあります。
私が行ったのは下北沢にあるJELLY JELLY CAFE。平日だと予約なしでも入れるので空いた時間とかに友達と行くのもアリだと思います。
サイトにサービスやコンセプトが書かれているので省略しますが、
本当にボードゲームの種類が多い!
世界中のボードゲームが楽しめる!
行くなら2~4人がベスト!
2~4人がベストな理由は多くのゲームが楽しめるからです。
2人だと10~20分くらいで1ゲーム楽しんで次のゲーム探しです。4人でも40分くらいで1ゲーム終えて次のゲームができます。
大人数で行かないほうがいい理由
もちろん大人数で遊べるゲームはたくさんあります。
私と友達がワイワイいろんなゲームを見つけてどんどん楽しんでいる後ろで6~8人くらいの女性集団が遊んでました。しかし、途中から全員が無口でスマホをいじくる時間が生まれていました。。。
そして気づいてしましました。
①大人数だとゲームの順番が回ってくるのが遅い。
②大人数だとゲームの種類も限られてくる。
①分かりますよね。人生ゲームをイメージしてください。4人くらいだとスムーズに進みますが、7~10人まで一緒に遊べたらどうでしょう。ターンが長い分、自分よりも他人の人生に興味がわいてしまいそうです。
②カフェにはいろんな種類のゲームがあります。それ故に、どれが最適なゲームかわからないです。その場合はスタッフにおすすめを聞くのが一番です。また、大人数でできるゲームはルールがややこしいモノが多いです。とりあえず、やってみて面白かったらいいですが、やってみても意味不明だと時間の無駄です。
個人的な意見ですが、大人数で行くのはお勧めしません。。。
おすすめゲーム紹介
私が実際にボードゲームカフェで遊んだゲームを紹介します。
少ない紹介ですが、簡単なルールで短い時間でサクッと遊べるものです。遊んでみて、『絶対に家にほしいゲームだ!』と思ったので写真も撮りました!
ここでは2人用のゲームを紹介します。
QUARTO
シンプルでサクッと遊べるけど高い集中力が必要なゲーム
Quartoは4×4のマスに「色・高さ・形・穴」と特徴の違うコマを交互においていき、先に特徴を揃えて1列作ったほうの勝利!といったゲームです。
特徴的なルールが
①相手が指定したコマしか置けない(色は関係ない)
②コマの「色・高さ・形・穴」のどれかが共通したコマを一列に揃えてあがり。
先攻は後攻が指定したコマをマスに置きます。次に先攻が指定したコマを後攻がマスに置いて、交互に置いていきます。この時、チェスやオセロとは違い、ターン毎にどちらの色を選んでも構わないのでさらに難しくなります。
1列になれべた時に「色・高さ・形・穴」のどれかが揃う必要があります。コマの色がバラバラでも高さが同じコマが揃っていれば勝ち!といった感じです。
![ギガミック (Gigamic) クアルト!・ミニ (Quarto! mini) [正規輸入品] ボードゲーム ギガミック (Gigamic) クアルト!・ミニ (Quarto! mini) [正規輸入品] ボードゲーム](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/513N4oLhbFL._SL160_.jpg)
ギガミック (Gigamic) クアルト!・ミニ (Quarto! mini) [正規輸入品] ボードゲーム
- 出版社/メーカー: CAST Japan
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
Blokus DUO
想像力が勝利のカギ!
ブロックスは様々な形のブロックを交互に置き、できるだけ手持ちのブロックを少なくして点数を競うゲームです。簡単なルールでサクッと遊べちゃいます。
特徴的なルール
自分のブロック同士をくっつけておくことができず、角をくっつけておくことしかできない。
これは写真で確認してもらうとわかりますが、白と黒のどちらのブロックも同じ色のブロックの角がくっついています。ブロックの一辺をくっつけることはできず、ブロック同士をくっつけずに離しておくこともできません。
ターン毎にブロックを置くのが難しくなるのでヒートアップします!
ガイスター
とってもかわいい幽霊脱出ゲーム!
いい幽霊(青)と悪い幽霊(赤)がいるのでそれで相手の幽霊を倒したりしながら、相手陣地の両サイドのどちらかから手持ちのいい幽霊を脱出させるゲームです。
特徴的なルール
①手持ちの幽霊が全て悪い幽霊(赤)だけになったら負け!
②反対に相手のいい幽霊(青)を全て倒すと勝ち!
③自分のいい幽霊(青)を相手陣地のサイドから脱出させたら勝ち!
いい幽霊と悪いこと幽霊には相性があります。チェスのように相手の幽霊をとることができるので作戦を立てながら脱出を目指しましょう!
終わりに
他にもボードゲームカフェには様々なゲームがあります。ここに紹介していないゲームもやりましたが、とっても面白い!
友人・恋人・家族など、誰といっても楽しめるので自分のお気に入りのゲームを見つけてみるのもいいかもしれませんね。
今回紹介したゲームは家にあると絶対に楽しいです!
特に子供がいる方は購入したら絶対に楽しいと思いますよ!