買ったコンビニ弁当に異物が混入していたので、その時の対処法と企業側の対応を書いた備忘録になります。
あくまで参考程度に読んでください。
コンビニ弁当に異物混入
一人暮らしを始めてから近くのコンビニにお世話になっているアルです。
今回、夜ご飯用に買ったサラダの中に異物が混入していました。
そうです。
異物混入
簡単に背景を説明すると、夕食用に買ったサラダを開けて、中に入っているドレッシングをかけて、「いっただきまーす!」といって食べ始めた時。
「(モグモグモグモグ、、、、ん???)」
「(固いレタス???)」
「(。。。なんか噛み切れないな)」
と思って確認してみたら、2~3センチくらいの透明なビニール片が混入していました。コンビニの商品に異物混入は初めてだったので「びっくり!」。同時に「不安」「恐怖」のような感情がありました。「信頼」して食べ物を口にしていたので自然とこのような感情が出たのだと思います。
異物混入は絶対にないことは無いので、異物混入が起きた際の対処法をこの記事を参考にしてもらえればうれしいです。
サポートセンターに連絡
食べ物に変なものが入っていたら怒ったり、不安になったりすると思いますが一旦落ち着きましょう。
まずはお問い合わせサイトに指示通りの内容を記入しましょう。
具体的に
- いつ商品を買ったのか、
- どこの店舗で買ったのか、
- なにを買ったのか、
- どんなものが混入していたのか、
企業側にもわかるようにしっかりと記入しましょう。
↓↓↓以下のサイトから各コンビニへ問い合わせができます。↓↓↓
商品と異物は保管する
上記のHPから問い合わせをしたら担当者からメールなどのメッセージを受けとります。私の場合は深夜に問い合わせをしたので翌日には担当者からの電話をもらいました。素早い対応!メールでもお願いされると思いますが、ここで一番大事なのでが、
必ず異物が混入していた商品・異物は保管すること!
さらには返信メールには異物の写真も送り、持っている場合はレシートも一応保存しておいたほうが場合によってはいいかもしれません。
その後、電話やメールで製造元会社の担当者が面会日を調整すると思います。
そこで異物が入っていた商品の確認や引き渡しが行われます。
企業側の対応とお詫び
各コンビニ会社や製品製造会社によって対応が異なるかもしれません。
あくまで参考程度に読んでください。
担当者と電話で日時を決めて面会したときは以下のようなことをしました。
異物を確認してどこで混入したか断定してもらう
↓
断定はできなくても可能性があるところを説明してもらう
↓
お詫びとして弁償(商品の値段)やお詫びの品が渡される
↓
商品と異物を回収してもらい、終了。
以上の流れで面会は終了しました。各コンビニ会社や製品製造会社によって対応が異なるかもしれません。あくまで参考程度に読んでください。
この時にしっかり聞きたいことなどをはっきり聞いておきましょう。
異物混入は二度と体験したくない
異物が混入した食品を食べると今後その商品に対して購入するのに不安があります。
もう一度同じような体験したら普通に嫌です。
簡単に異物混入の際のポイントをまとめると
- 商品を購入した時間・場所を覚えておくこと(レシートをもらっておくといいかも)
- 写真を撮ってメールで送り、商品と混入してた異物はしっかり保管すること
- 担当者と会った時はしっかり対応してもらうこと(説明責任など)
以上の3つは経験から大事だと思います。
やはり製造元も二度と同じようなミスが起こらないことが一番なので原因究明を徹底していると思います。ですが、実際は何かの拍子にいろんなものが混入し、世の中に出回ってしまします。しっかり説明責任などの形で会社側に責任を取ってもらうことは意識したほうがいいと思います。
私は信頼していた商品に異物が入っていて怖くなってしまいました。
しかし、何よりも大事なのは異物混入を製造元にしっかりと報告して二度と同じような経験する人を減らすこと。
そう思ってこの記事を書きました。
何度も言いますが、企業や場合、状況などによって対応などは変わると思います。
あくまで参考程度に読んでください。